キャンピングカーが持つ災害対策のツールとしての可能性
キャンピングカーが持つ災害対策のツールとしての可能性
大事なものを積んで移動したり、いざというときの避難場所として使用できるなど、
キャンピングカーができることの1つが「防災」。
ライフラインが不通になってしまった場合でも、電力や飲料水などを必要最小限確保することができる。
ここ数年、地震をはじめ台風や豪 雨など、さまざまな自然災害が各地 を襲い、
その度に報じられる「災害 大国・日本」という言葉が身近に感 じられてきています。
2011年の 東日本大震災を大きなきっかけとし、 県や市町村といった地域や自治体から個人まで、それぞれ防災への意識 は高まってきています。
そうしたなか、「キャンピングカ ーを防災シェルターのように活用で きる」と考える人も増えています。
そして実際に、「防災を目的」に購 入する人もいるそうです。
キャンピングカーにはそもそも 「プライベートな空間」や備蓄品を 確保するスペースがあります。
例えば災害が起きて避難所で生活するこ とを余儀なく強いられたときに、数日ならガマンや辛抱ができても、
日数が増えてくるにつれてプライベートな空間がない集団生活により、精神的なダメージやストレスも蓄積されていきます。
もしキャンピングカーを所有していれば・・・
もしキャンピングカーを所有していれば、車両さえ無事であればどこか安全な場所へ移動し、プライバシ ーが確保できるのはもちろん、
ペッ トもいっしょに避難することもできます。
避難所での生活とは異なり、スト レスを溜めずに済みます。
ストレス を減らすことができれば、気持ちも 前に向けられ、睡眠だってしっかり ととれると思います。
ただし、ずっと車中にいる場合に は「エコノミー症候群」と呼ばれる、
血行不全による血栓症になりやすくなるので、適度なストレッチや運動 が必要です。
ほかにも、災害対策のツールにな る理由として「パワーソースの進化」 が挙げられます。
キャンピングカー の装備として普及している高効率な ソーラーパネルをはじめ、
その太陽 光を変換する充電コントローラー、 蓄電するためのバッテリーなど、
それぞれの性能がここ数年大きく進化していることも、防災面で役立つ理 由のひとつといえるでしょう。